▲
by arigozira
| 2017-12-23 12:36
| 遊び・カプラ
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年12月17日
今日午前は那珂川町ふれあいこども館で「一万個カプラ®で遊ぼう!」でした。
今回スタッフは、レゴ先生・マジシャン・折り紙創作者・新人建築士・新人電気技師と私。
「こんなのつくりたい」と言ったらカタチになる頼りになる仲間たちです。
小さいお友達が多く
皆でナイアガラの滝は何遍積んでも失敗したけれど、
なかなかバラエティーに富んだ作品群が立ち上がりました。
「クリスマスツリーを一杯生やそうね」って始めに伝えたのだけれど、
一方向に向くのが元来嫌いなリーダーの心情を見透かされたようです。

同じ高さのはずなのに、左右の高さがずれてアーチになりそこねた門。
良く働くカプラたちはすり減り方が異なるからね、致し方なし。
折り紙作家のバベルの塔が出来るはずだったのだけれど、やはり藻屑となりました。

トナカイもカマクラもだ来たのだから申し分なし。
中には達人親子(小3?)も居て唸る様な組立をしていました。
一万個あると思いっ切りつくれるんだよね。また来年、遊ぼうね。
今日午前は那珂川町ふれあいこども館で「一万個カプラ®で遊ぼう!」でした。
今回スタッフは、レゴ先生・マジシャン・折り紙創作者・新人建築士・新人電気技師と私。
「こんなのつくりたい」と言ったらカタチになる頼りになる仲間たちです。
小さいお友達が多く
皆でナイアガラの滝は何遍積んでも失敗したけれど、
なかなかバラエティーに富んだ作品群が立ち上がりました。
「クリスマスツリーを一杯生やそうね」って始めに伝えたのだけれど、
一方向に向くのが元来嫌いなリーダーの心情を見透かされたようです。


良く働くカプラたちはすり減り方が異なるからね、致し方なし。




一万個あると思いっ切りつくれるんだよね。また来年、遊ぼうね。
▲
by arigozira
| 2017-12-17 21:28
| 遊び・カプラ
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年12月11日
12月17日那珂川町ふれあいこども館「一万個カプラ®で遊ぼう!」は、
これで決まり!
カプラ師匠の真似だけどね。
統一テーマでしたことないけれど、子ども達付いてきてくれるかな?
12月17日那珂川町ふれあいこども館「一万個カプラ®で遊ぼう!」は、
これで決まり!
カプラ師匠の真似だけどね。

▲
by arigozira
| 2017-12-11 23:59
| 遊び・カプラ
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年12月02日
今日は引き続き、地域小学校のふれあいフェスタで「カプラ®で遊ぼう!」です。
下準備は拭き掃除から。
楽しく遊べるように作品もつくっておきます。
「カプラ入場門」「メインタワー」「ナイアガラの滝」「イモムシ君」「雪だるま」が出来ました。

始まれば子どもらが自由に遊びます。
6年生坊主たちがカマクラに装飾をはじめて、こんな具合に。

初めと終わりでつくったナイアガラの滝も無事流れて
今年も楽しいカプラ®で遊ぼうでした。
来年も出来るかな?
今日は引き続き、地域小学校のふれあいフェスタで「カプラ®で遊ぼう!」です。
下準備は拭き掃除から。
楽しく遊べるように作品もつくっておきます。
「カプラ入場門」「メインタワー」「ナイアガラの滝」「イモムシ君」「雪だるま」が出来ました。


6年生坊主たちがカマクラに装飾をはじめて、こんな具合に。



来年も出来るかな?
▲
by arigozira
| 2017-12-02 23:59
| 遊び・カプラ
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年11月26日
来週末の小学校フェスタ「カプラで遊ぼう」の教室入口に入場門をつくりたい。
スタッフ不足でたった2人だから時間との勝負になる。
簡単に早く出来る積み方はこんなのか?
ツムツムに「壊したらだめ、壊したらだめ」って言い続けたから
「壊していいよ」と放しても、
ツムツムも、カプラを積むつもりで上にのせて、
崩れてしまってこの表情、制限させてごめんね。

夜、
相棒スタッフが孫二人連れてくるって、吉報電話あり。
キチンと積める位大きくなった孫がいるんだ!
ツムツムを連れて行けるようになるまで、小学校カプラワークを続けられるか!?
来週末の小学校フェスタ「カプラで遊ぼう」の教室入口に入場門をつくりたい。
スタッフ不足でたった2人だから時間との勝負になる。
簡単に早く出来る積み方はこんなのか?

ツムツムに「壊したらだめ、壊したらだめ」って言い続けたから
「壊していいよ」と放しても、
ツムツムも、カプラを積むつもりで上にのせて、
崩れてしまってこの表情、制限させてごめんね。

夜、
相棒スタッフが孫二人連れてくるって、吉報電話あり。
キチンと積める位大きくなった孫がいるんだ!
ツムツムを連れて行けるようになるまで、小学校カプラワークを続けられるか!?
▲
by arigozira
| 2017-11-26 21:59
| 遊び・カプラ
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年11月23日
ツムツムが道具を使いだした!
「人間は、言葉と火と道具を使う動物だ」と言う。
いよいよ人間に近づいてきた感あり。
何でも引っ張り出し口に入れて確かめていただけのツムツムが
我が家の棒を何でも引っ張り出し振り回していた。
踏み台に上りカウンター上の物も玩具にする。
そこまでは自然な流れ。
今日は、カプラで植木鉢を穿りだし、
蠅叩きを使い、手の届かない神棚の中を漁り始めた。
あーぁ、回出位牌を壊されちゃった。
回出位牌屋根の丸飾りをくわえて喜んでいる。
道具の使い方を覚えたから、もう手が出せない置き場は無い。
紙心棒を吹いて音を出したり、
ピアノ鍵盤を押して大喜びしたり、
日々新たな遊びを発見して楽しそうなのだけれど、
破壊はカプラだけにして欲しいな。

ツムツムが道具を使いだした!
「人間は、言葉と火と道具を使う動物だ」と言う。
いよいよ人間に近づいてきた感あり。
何でも引っ張り出し口に入れて確かめていただけのツムツムが
我が家の棒を何でも引っ張り出し振り回していた。
踏み台に上りカウンター上の物も玩具にする。
そこまでは自然な流れ。
今日は、カプラで植木鉢を穿りだし、
蠅叩きを使い、手の届かない神棚の中を漁り始めた。
あーぁ、回出位牌を壊されちゃった。
回出位牌屋根の丸飾りをくわえて喜んでいる。
道具の使い方を覚えたから、もう手が出せない置き場は無い。
紙心棒を吹いて音を出したり、
ピアノ鍵盤を押して大喜びしたり、
日々新たな遊びを発見して楽しそうなのだけれど、
破壊はカプラだけにして欲しいな。


▲
by arigozira
| 2017-11-23 23:57
| くらし・所感
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年09月3日
ツムツムもカプラ®好きになって欲しい。
今はかじったり、壊すばかりだけれど、
その内真似をするようになるだろうと期待している。
自分で倒したんだから
泣くなよ。
ツムツムもカプラ®好きになって欲しい。
今はかじったり、壊すばかりだけれど、
その内真似をするようになるだろうと期待している。



▲
by arigozira
| 2017-09-03 22:06
| くらし・所感
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年08月02日
学童保育所に呼ばれ「カプラ®で遊ぼう!」をしてきました。
昨年、学童在庫2,400個では全然足りず、2,000個借りてのワークです。
カプラ高さ積み13m20cm日本一更新のニュースで盛り上がってるだろうと思って
今回は「高く積む挑戦をしよう」と、こんな準備をしました。

が、
1、2年生が2/3の45人!
日本語、通じません。
キャーキャー叫びます。
ひたすら走り回ります。
ぎゅーぎゅう詰(「ネル」のみ)で積みます。
4,400個でも全然足りません。
ぶつかってくるから、
カマクラもナイアガラの滝も完成前に崩れてしまいます。
ヤットコサットこのナイアガラの滝で、締めることが出来ました。
8歳以下の男の子は赤ちゃんと思って接すべし。
それでも参加したスタッフは、
優しいよね。
施設の応募してくる目的意識のある子と違って、
一般団体・学校では、素の子ども達との接触で、鍛えられます。
学童保育所に呼ばれ「カプラ®で遊ぼう!」をしてきました。
昨年、学童在庫2,400個では全然足りず、2,000個借りてのワークです。
カプラ高さ積み13m20cm日本一更新のニュースで盛り上がってるだろうと思って
今回は「高く積む挑戦をしよう」と、こんな準備をしました。


1、2年生が2/3の45人!
日本語、通じません。
キャーキャー叫びます。
ひたすら走り回ります。
ぎゅーぎゅう詰(「ネル」のみ)で積みます。

ぶつかってくるから、
カマクラもナイアガラの滝も完成前に崩れてしまいます。
ヤットコサットこのナイアガラの滝で、締めることが出来ました。

それでも参加したスタッフは、
子どもたちが、真剣に遊ぶ姿がみれて、感動しました。だって。
環境がととのえば、子どもたちも楽しく
協力しながら遊ぶんだな~と感心しました(^o^)
優しいよね。
施設の応募してくる目的意識のある子と違って、
一般団体・学校では、素の子ども達との接触で、鍛えられます。
▲
by arigozira
| 2017-08-02 18:30
| 遊び・カプラ
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年08月01日
明日は「カプラ®で遊ぼう!」です。
施設から2,000個借用するので4,500個、これなら取り合いにならずに済む。
子どもって、遊びの中で発見し展開するのが本来の姿だが、
ちょっと達人が遊びに加わわると、幅が広がる。
そんなワークショップになればいいな。
カプラと、ちょっとご無沙汰していたのでカマクラを作ってみた。
手は覚えていて勝手に組んでくれるのだが、両足が攣って泣きたくなった。
暑いからって運動をサボったツケですわ。

8月2日追記
そのまま崩すのは惜しい。
支柱を少しづつ抜いていく。
135°近く支え無しで建っている!
明日は「カプラ®で遊ぼう!」です。
施設から2,000個借用するので4,500個、これなら取り合いにならずに済む。
子どもって、遊びの中で発見し展開するのが本来の姿だが、
ちょっと達人が遊びに加わわると、幅が広がる。
そんなワークショップになればいいな。
カプラと、ちょっとご無沙汰していたのでカマクラを作ってみた。
手は覚えていて勝手に組んでくれるのだが、両足が攣って泣きたくなった。
暑いからって運動をサボったツケですわ。


8月2日追記
そのまま崩すのは惜しい。
支柱を少しづつ抜いていく。
135°近く支え無しで建っている!

▲
by arigozira
| 2017-08-01 23:47
| 遊び・カプラ
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年06月22日
久しぶりにカプラ®を引っ張り出す、TVを見るために。
TV見てると寝てしまいませんか?
不眠症の私でもTVの前だ物の10分で寝てしまう。
TVって、眠りに誘う周波数を出してるのかしら?
で、
予備勉強のためのTNCテレビ西日本「ももち浜ストア夕刊判」視聴中、
久しぶりにカプラ®を引っ張り出す、TVを見るために。
TV見てると寝てしまいませんか?
不眠症の私でもTVの前だ物の10分で寝てしまう。
TVって、眠りに誘う周波数を出してるのかしら?
で、
予備勉強のためのTNCテレビ西日本「ももち浜ストア夕刊判」視聴中、
カプラと遊んだ。
時間内に積んだのがこれ。
その後、少しづつ垂直支えを抜いて
32本抜きで倒壊。
木の香りと無心に積む作業で癒やされる。
TVもちゃんと寝ずに視れました。
時間内に積んだのがこれ。


木の香りと無心に積む作業で癒やされる。
TVもちゃんと寝ずに視れました。
▲
by arigozira
| 2017-06-22 22:26
| 遊び・カプラ
|
Trackback
|
Comments(0)