人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2024年03月11日
アジア美術館「大シルクロード展」に感激したので
カタチに残すべくリーフレット8枚で折り紙「正倉院=玉手箱」を折る。
九州国立博物館「芦雪展」もぜき行きたいから一緒に。
折り紙「正倉院=玉手箱」_a0210108_22001102.jpg
久しぶりなので(手順は忘れない)噛み合わせで紙が破れる(泣)。
ツレの福岡市美術展応募作品も入選したので、いかなくちゃね。

2024年03月10日
 本日は、第2期形本講座第4回でした。
十二支の輪「丑」©Takaaki KIHARAをつくりました。
一つづつ作った十二支を繋げ、直径850㎜の「十二支の輪」にします(写真の輪は直径450㎜ミニサイズ)。
本日は、折り紙建築90度開きタイプ「フランクロイドライト風椅子とテーブル」©Takaaki KIHARAも作りました。
 木原隆明氏発案「起き上がる形本 十二支の輪」は、十二支を折り紙建築技法で立上げ、環状に繋いだものです。
畳むと一冊の本になります。触れて立体把握する教材としても使えます。
触察を必要とする施設や教育機関への贈呈も視野に入れています。
第2期形本講座第4回十二支の輪「丑」_a0210108_23272899.jpg
第2期形本講座第4回十二支の輪「丑」_a0210108_23274918.jpg
第2期形本講座第4回十二支の輪「丑」_a0210108_23282043.jpg
〈デモ係の反省〉十二支の輪4作目で、製作中様々なお話に飛び楽しんでいたら、手順がおろそかになり、台形にカットするのを忘れるし、影のカラー紙を入れ損なうし、90度開きタイプは山折線を入れずに立ち上げようとする始末。

 「形本講座(折り紙建築士養成講座 in 九州主催)」は、作者/木原隆明氏を講師に、起き上がる形本の中身を一つづつ作る講座を月一回Zoomで行っています。録画受講もできます。
2023年は「基礎立体編」、今期2024年は「十二支の輪」、さらに「有名建築」と続きます。
講座内で、折り紙建築90度開きタイプ講習もあります。
来月4月は「子」をつくります。受講希望の方は、メッセージを下さい。

2024年03月05日
3/4~3/5に8人から9人の接待と自宅宿泊客が帰り、3月1日からの行事ラッシュは一旦終了、静かな夜をむかえています。
山越えー12年ぶり親族_a0210108_21321647.jpg


2024年02月26日
ツムツムをその気にさせるのが大変だが、
積み始めると楽しいからどんどん高くなる。
ツムツムの関心は上↑と繋ぎ⇔にあるみたい。
昨年11月16日ツムツムと。
人から人間へーカプラエクササイズ_a0210108_08020489.jpg
1月20日壁がタツのカマクラは壊れるのが早い。
人から人間へーカプラエクササイズ_a0210108_07585700.jpg
2月20日はツムツムとひたすら積む。
ブリッジを掛けたいんだって。
人から人間へーカプラエクササイズ_a0210108_07595046.jpg
今朝2月26日曜日は一人ブリッジエクササイズ
人から人間へーカプラエクササイズ_a0210108_08010460.jpg

2024年01月14日
本日、第2期形本講座第2回十二支の輪「卯」でした。
昨年12月「辰」から始めたので十二支逆回りです。
2024年11月に「十二支の輪」完成予定です。
第2期形本講座第2回十二支の輪「卯」_a0210108_21315684.png
第2期形本講座第2回十二支の輪「卯」_a0210108_21322579.jpg
「雪上の白兎」@Takaaki KIHARA
切り起し背景は影の理由で小川和紙グレーを皆さんにお渡ししていますが、自由な配色を勧めています。
木原隆明先生は表面がざらついている蛍光色紙を使ったそうです。
本日作った往復はがきサイズを十二支全体を繋げると直径850㎜になります。
ミニサイズ直径450㎜(半年分)を入れた参考写真を撮りました。
第2期形本講座第2回十二支の輪「卯」_a0210108_21325227.jpg
この450㎜サイズだと、何処でも拡げられ紹介がしやすいです。
木原隆明氏発案「起き上がる形本 十二支の輪」は、十二支を折り紙建築技法で立上げ、環状に繋いだものです。
畳むと一冊の本になります。
触れて立体把握する教材としても使えます。 
2023年1月に始まった「形本講座(折り紙建築士養成講座 in 九州主催)」は、
作者/木原隆明氏を講師に、起き上がる形本の中身を一つづつ作る講座を月一回Zoomで行っています。
録画受講もできます。
本仕立てにし触れて確認できる"形"の本にします。
触察を必要とする施設や教育機関への贈呈も視野に入れています。 
2023年は「基礎立体編」、今期は「十二支の輪」です。さらに「有名建築」と続きます。 
講座内で、折り紙建築90度開きタイプ講習もあります。
受講希望の方は、はimaariza(ア)gmail.com〔(ア)を@に変更〕にて連絡下さい。